【長崎市】寺町周辺の魅力を伝える、十五寺社などを周回するスタンプラリーを行っています!
長崎市ホームページによると、令和3年3月30日「まちぶらプロジェクト」に認定された『寺町BURARI』は、寺町や中通りの十五寺社などを周回するスタンプラリーを行っています。

スタンプラリー台紙配布場所は3か所で、「めがね橋」電停下車、徒歩4分ほどの中通り商店街の「めがね橋LOGIC」。

「思案橋」電停下車、徒歩5分ほどの寺町通りの「寺町BURARI」。

「まちぶらプロジェクト」認定事業の、まち歩きマップ・パンフレット配布場所です。

『寺町BURARI』のスタンプラリー台紙です。お寺の歴史や文化も学ぶことが出来ます。

「市役所」電停下車、徒歩1分ほどの長崎市庁舎19階展望スペースは、「まちぶらプロジェクト」のまち歩きマップ・パンフレット配布場所です。

「崇福寺」は、長崎に4つある唐寺の1つだそうです。

「興福寺」は、元和6年(1620年)に中国僧の真円により創建された日本最古の中国寺だそうです。

「めがね橋LOGIC」さんが、粗品の引換所です。

お寺ごとにスタンプの柄が違うのも楽しいですね。

プレゼントの粗品は、美味しい飴やチョコレートなどのお菓子セットでした。
めがね橋LOGICはこちら↓





